皆さんは、自分の歯並びに自信がありますか?
欧米では子どものうちに歯科矯正をすることが一般的なのに対し、日本人は歯並びに対する意識が薄いと言われていました。
しかし最近では日本でも歯並びの大切さに対する意識が高くなり、子どものうちに矯正する子や、大人になってから矯正する方も増えてきています。
綺麗な歯並びは笑顔の自信につながり、清潔感がある見た目になりますよね!
しかし、歯並びは実は見た目だけでなくお口の健康のためにも大切ということを知っていますか?
歯並びが悪いことを専門用語で「不正咬合」と言います。
今回は、不正咬合がお口の健康に及ぼす影響についてお伝えします!
不正咬合の種類
歯並びが悪いと言っても色々なパターンがあります。
叢生(ガタガタ)
叢生は歯の大きさに対して顎か小さく、歯が並びきらずにガタガタしている歯並びです。八重歯もこれに含まれます。歯並びが悪い、というと叢生を思い浮かべることが多いですよね。
出っ歯(上顎前突)
下の歯に対して上の歯が出ている状態です。口元が閉じにくくお口が開きやすかったり、口元が出た横顔を気にされる方も多いです。
受け口(下顎前突)
上の歯よりも下の歯が前に出ている噛み合わせです。矯正治療が比較的難しいと言われる歯並びです。
骨格的に大きく下の顎が出ている場合は、矯正のために外科手術が必要な場合もあります。
開咬
噛んだ時に前歯がかみ合わず、奥歯だけで噛んでいる噛み合わせです。軽度の場合はご自身も気にされていないことも多いですが、奥歯の負担が大きい歯並びです。
過蓋咬合
開咬の反対で、上の前歯が下の前歯に覆い被さるほど噛み合わせが深い状態です。こちらもご自身は気になっていないことが多いですが、前歯や奥歯にトラブルが起きやすい歯並びです。
歯並びが悪いとどうなるか
歯並びが悪いと、笑ったときの見た目が気になる!というのは皆さん気にされるところですよね。しかし、それ以外にも歯並びが悪いことにはたくさんのデメリットがあります。
歯磨きがしにくくむし歯や歯周病になりやすい
歯並びが悪いと、歯が重なっていたりねじれていたりして歯磨きがしにくい部分が多くなります。
頑張って歯みがきをしてもプラークが落とし切れず残る所が多くなり、それによりむし歯や歯周病になりやすくなってしまいます。
磨き残しが多いと口臭の原因に
歯並びが悪いと清潔感にかける、と感じる方もいらっしゃいます。
歯並びが悪く磨き残しが多くなると、口臭の原因にもなってしまいます。
マスク生活が明けた今、口臭が気になる。とクリニックに来院される方もとても多くなっています。
特定の歯に負担がかかり、歯の寿命が短く
ヒトは食べ物を噛むとき、上下の歯をカチカチ噛み合わせるだけでなく顎を左右にずらしてすりつぶす動きなど、複雑な動きをします。
噛む力はとても大きな力です。歯並びが整っていると、その力は全部の歯で分散されて1つの歯に強すぎる力がかからないようになっています。
しかし、歯並びが悪いと噛んだ時に特定の歯しか当たらなくなり、1本あたりにかかる負担が大きくなります。
それにより歯周病が進みやすくなったり、歯にヒビが入ったりしやすくなり歯を失うリスクが高くなるのです。
歯並びが悪いと歯がどんどん失われる
8020運動という言葉を聞いたことがありますか?
80歳になったときに20本以上の歯を残し、自分の歯で生涯食事ができるようなお口を維持しましょう、という運動です。2017年の全国調査では、8020の達成率は51.2%でした。
実はこの8020達成者のうち、84%が正しい噛み合わせ(正常咬合)でした。
そして、反対咬合や開咬の嚙み合わせで8020を達成した人は0人という結果だったのです。
歯並びが悪いことで、むし歯・歯周病のリスクが高くなったり、歯に加わる力が不均等になり歯にヒビが入りやすくなったりすることで歯がどんどん失われるのです。
まとめ
矯正治療を希望されて歯科医院にいらっしゃる方のほとんどは、笑ったとき・口を開けたときの見た目が気になるというという理由で矯正を考えています。
もちろんきれいな歯並びは清潔感につながったり、笑顔に自信が持てたり、見た目もとても大切なことです。
しかし、歯並びは見た目だけではありません。生涯自分の歯で美味しく食事をすることは全身の健康や、認知症予防にもつながります。
最近は中高年で矯正をされる方も増えてきました!
ぜひ一度歯科医院でご相談ください。