院内・設備紹介
院内紹介
設備紹介
安心・安全な治療のために
滅菌・消毒について
当院では患者さまが安心して治療を受けていただけるよう、お口に入るものはすべて滅菌されたものを使用することを徹底しております。
器具はもちろん、実際治療を施行するドクター、歯科衛生士、アシスタントは手の除菌の徹底はもちろんのこと、患者さまごとに診療用グローブの交換も行っております。
器具の滅菌について
当院では「プレポストバキューム式」の高圧蒸気滅菌器と熱水消毒器を用いて滅菌を行い、完全に処理ができましたら滅菌パックで個別に保存しております。
器具はもちろん患者さまごとに変えて使用しておりますので、ご安心ください。
高圧蒸気滅菌とは?
蒸気の高熱エネルギーを用いてウイルスの持つタンパク質を変性させることで、すべてのウイルスを死滅することができる機械です。
非常に短時間でしっかりと滅菌ができるだけでなく、有害な廃棄物も出ないため環境にもやさしいです。
当院では日本で広く用いられている重力置換式ではなく、「プレポストバキューム式」と呼ばれるものを採用しております。
重力置換式は蒸気浸透性が低く、ハンドピースのような内腔のある器材には使用できず、滅菌できないものもあるため、清潔な医療器具を使用することができません。
しかし、プレポストバキューム式は蒸気を浸透させる力が高く、滅菌の難しい器具もくまなく滅菌できるため、世界医療基準のヨーロッパでも強く推奨されております。
タービン専用に短時間で滅菌できるような体制をつくり、患者さまごとに完全滅菌を行っております。
熱水消毒器とは?
国際規格「ISO15883」に規定された「93度+5分間」の条件をクリアした、歯科治療で使用した器具の洗浄・すすぎ・消毒・乾燥を行う熱水消毒器です。
感染の原因となる血液や唾液などのたんぱく質が凝固しないよう、冷水を使って高水圧で汚れを落とすだけでなく、93℃の熱水ですすぎを行うため、高レベルな熱湯消毒が可能です。高い水圧と徹底した温度管理による洗浄で、感染リスクを減らします。
安心・安全な環境のために
当院は厚生労働省認定 歯科外来診療環境施設基準歯科医院です
歯科外来診療環境施設基準歯科医院とは、厚生労働省が定めた「偶発症などの緊急時の対応」「感染症対策」の基準が満たされている歯科医院です。
当院では患者さまが安心できる体制・設備を整えて診療を行っております。
[基準]
・医療安全対策研修を修了した医師が1名以上いること
・歯科衛生士が1名以上いること
・AED、酸素吸入機器、血圧計など緊急時の初期対応が可能な医療機器が設置されていること
・緊急時に対応できる保健医療機関と連携していること
・患者さまのお口に入る器具が専用の機械で十分に滅菌され、感染症対策が行われていること
・感染症の原因にもなる切削物やだ液等の飛沫が即時吸収できる口腔外バキュームが診療台ごとに設置されていること 等
分かりやすい説明のために
痛みの少ない治療のために
正確な治療のために
歯科用CTの特徴
歯科用CTはデジタルレントゲンよりも更に詳細な情報を撮影することができます。
一目瞭然の点は、3Dの立体映像が撮影できる点です。とても細かい歯の神経や血管(根管)、周囲の骨の形を立体的に把握できることで、様々な治療を精密に行うことが可能となります。
それにより、例えば抜歯の際に気を付けなければならない周囲の神経や血管を事前に調べられる、インプラントの際に適切な位置を詳細に把握できる、歯周病が進行した際の歯槽骨の形を把握できる、歯の根の病巣の大きさが調べられるといったことができます。
そのため、確実な処置を実現するためには、歯科用CTでしっかり情報を取得することが欠かせないのです。
歯科医院でのレントゲン撮影は安全です
当院のデジタルレントゲンで撮影するレントゲンは、小さなレントゲンでもパノラマ撮影法での大きなレントゲンでも線量はほぼ同じです。
その線量はとても小さく、胃のレントゲン写真1枚(約4.1ミリシーベルト)のおよそ100~400分の1、自然界から1年間に受ける放射線のおよそ40~100分の1程度のため、安心して撮影することができます。
撮影時の防護エプロンの効果とは?
レントゲン写真を撮影する時に着用していただく重い防護エプロン。エプロンには鉛が入っているため重くなっていますが、鉛は放射線による内臓への被爆をほぼゼロにすることができます。
防護エプロン以外にも、レントゲン室の壁やドアの中には鉛が使用されており、外部に放射線が漏れないように設計されています。
お子さまに使用する際は首までしっかり保護し、甲状腺が放射線に触れないように守っております。
放射線量のおおよその目安
方法等 | 部位 | 放射線量(ミリシーベルト/mSv) |
---|---|---|
歯科口内法(小さなレントゲン写真) | 歯 | 0.01 |
歯科パノラマ(大きなレントゲン写真) | 歯 | 0.03 |
歯科用CT | 歯・顎・頭部 | 0.1 |
胸のX線集団検診 | 胸部 | 0.05 |
PET検査(がん検査) | 全身 | 2.2 |
医科用CT検査 | 全身 | 6.9 |
日本人が1年間に自然界から受ける放射線量 | 1.5 | |
東京・ニューヨーク間を飛行機で1往復したときの放射線量 | 10 |
針でつつかずに虫歯を診断します
今までは虫歯かどうか判断したい部分は針状の器具で探り、ひっかかる感覚などで診断していました。しかし近年の研究により虫歯になりかけの歯を針で探ると歯が傷つき、かえって虫歯が進行してしまうということが分かってきました。
ダイアグノデントペンはペンから出るレーザー光(痛みは全くありません)を歯の表面に当て、反射する光を見分けて数値に置き換えます。虫歯で歯の色が変わっていたり、ひびがはいっていると反射具合が変わるため、数値が健康な歯の表面と異なるため、虫歯として判断することができます。これにより、歯を傷つけずに虫歯を見分けることができるのです。
虫歯の状態を数値で表示することができます
今まで虫歯は歯科医師の手指の感覚や経験により治療の有無を決定していましたが、虫歯の度合いを数値の表示を合わせて考慮することでより一層、的確に診断できるようになりました。また経過観察中の初期虫歯が進行してきているのか、それとも予防処置で進行を抑制できているのかの状態を数値で見ることで経過を追うことができます。
歯と歯の間、深い溝も見逃がしません
ダイアグノデントペンは今まで診断がしにくかった器具の届かない、歯と歯の間の虫歯を正確に診断できます。もちろん深い溝も見逃しません。
こんなお悩み、症状の方に使用しています
・歯の溝の着色が気になる
・歯の表面の白濁が気になる
・経過観察中の初期虫歯の状態の確認
・自分の虫歯の状態を知りたい....etc
当院の虫歯治療では、ダイアグノデントペンの数値とお口全体の状況により治療方法をご提案しております。