インビザライン
目立ちにくいマウスピース型矯正装置
(インビザライン)

マウスピース型矯正装置
(インビザライン)って?
マウスピース型矯正装置(インビザライン)とは、透明なマウスピース型で取り外しのできる矯正装置のことです。金属製のワイヤーなどを使わないので、装着中も目立たずに治療することができます。
お一人お一人のお口に合わせて治療の工程をシミュレーションできるシステムを使い、計画的に治療できるように矯正装置を製作します。治療のステップが進むごとにマウスピースを交換し、少しずつ歯を動かしていくので従来の矯正方法よりも痛みが少ないといわれています。
※当院の副院長は専門的知識と技術を持ち合わせた、インビザラインの専門医『インビザドクター』です。
※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
-
メリット
01無色透明で目立ちにくい!
矯正していることも気づかれにくい透明なプラスチック製なので、装着していても自分の歯が透けて自然な見た目です。人と会う機会が多い方でも、見た目を気にすることなく治療できます。
-
メリット
02薄くて柔軟性のある素材
痛みや違和感が少ないお口にフィットする滑らかな素材で薄く作られているので、金属製のワイヤーに比べると痛みや違和感が軽減されます。矯正装置によって口の中に傷ができることもありません。お子さまも快適に治療を受けていただけます。
-
メリット
03忙しい人にこそおすすめ
通院回数が抑えられるお口の状態にもよりますが、平均して1.5~3ヶ月ごとに通院していただいて治療を進めます。従来の矯正治療よりも通院回数を抑えることができ、お忙しい方でも気軽に始められます。
-
メリット
04取り外しOK!
食事や歯磨きも快適に一定時間の装着を守っていただき、ご自身で取り外すことができます。食事も違和感なくとれ、歯磨きなどのケアもしやすいので常にお口を清潔に保てます。
3Dで治療計画が見えるソフトウェアを活用
歯の動き方が見える!わかる!
治療計画を立てる際に、お口の状態を3Dの立体的な映像で見えるコンピューターソフトを使用します。
治療開始から完了まで、歯が動く様子を患者さまと一緒に動画で確認できます。
治療の流れ
-
カウンセリング・問診 歯に関するお悩みやご希望をお聞きし、歯の状態を確認いたします。マウスピース型矯正装置(インビザライン)を使った治療方法や費用など、詳しくご説明いたします。
わからないことや不安なことなどがありましたら、なんでもご質問ください。 -
検査・型取り 治療に向けて各種検査を行います。口腔内の状況を把握するための検査やレントゲン撮影、マウスピースを製作するための歯型取りなどを精密に行います。
-
治療計画 検査の結果を踏まえて、歯科医師が適した治療計画を立案します。患者さまに内容についてご説明し、3Dの映像を見ながら治療の過程をご確認いただきます。
-
治療スタート お一人お一人のお口に合わせて製作したマウスピースを使い、治療を始めます。装着の仕方や日常的なお手入れ方法など、詳しくお話しいたします。
-
定期検診 症状などにより異なりますが、1.5~3ヶ月ごとにご来院いただき、歯の動きやお口の健康状態をチェックします。治療のステップが進むごとに新しいマウスピースに交換して、少しずつ理想の歯並びに近づけていきます。
-
治療終了・メンテナンス 製作したマウスピースをすべて使い終わりましたら、歯列の状態やかみ合わせなどを確認します。問題がなければ、歯並びを安定させるための保定装置を装着します。その後も定期的に歯並びやお口を確認し、メンテナンスを行います。
矯正治療について

※当院の副院長はインビザラインの専門医
『インビザドクター』です。
「歯の矯正」というと、金属製のワイヤーが目立ってなかなか踏み切れないという方がいらっしゃると思います。そのような方のために、当院ではマウスピース型矯正装置(インビザライン)を導入しています。
見た目のほかにも、取り外しができる特徴などから、従来の金属製のワイヤーを使った矯正治療よりもメリットを感じる方が多いという印象があります。これまで様々な理由で矯正治療をためらっていた方にとって、コンプレックスから解放されるための手段の1つとしてご検討いただけるとうれしいです。お忙しい方には、事前に製作したマウスピースを多めにお渡しするなど、通院回数を調整することも可能です。
きれいな歯並びを手に入れて、これからの人生が豊かなものになるようにお手伝いさせていただきます。治療にご興味のある方は、お気軽にご相談ください。