ブログ|東武練馬駅・練馬区で歯科・歯医者をお探しの方はおおたき歯科クリニックまで

親の歯並びは子供にも遺伝する?

お子さんをお持ちの親御さんにとって子供の歯並びが気になることは少なくないと思います。

特に両親の歯並びが気になる時には子供にその影響があるのかが気になるでしょう。

残念ながら親の歯並びは少なからず子供に影響があります。

しかし、それは100%影響があるのではなく、その後の後天的な要素によって影響する事があります。

今回は子供の歯並びについて遺伝的な要素とそれ以外についてお話します。

 

 

 

歯並びの遺伝による影響

親の歯並びは必ずしも子供に遺伝する訳ではありません。

しかし、影響を与える可能性はあります。 特に顎の大きさや歯の大きさは遺伝しやすいと言えます。

したがって、顎の大きい、小さいによっておこる上顎前突や下顎前突(受け口)または顎が小さいがゆえに歯並びが上手く並ばないこと(叢生)も起こる可能性があります。

一方で遺伝よりも影響を受けやすいと言われているのが、後天的な指しゃぶりや口を開けてしまう習慣的な癖などです。

 

 

歯列不正による悪影響

歯並びの悪さは単に見た目だけに影響するのではありません。

清掃のやりにくさから虫歯や歯肉炎のなりやすさ、発音への影響やかみ合わせの不調和による顎への負担も大きくなります。

子供の歯並びは大人になってからも影響を受けやすいため、早期に対策をしておく方が良いと思われます。

 

 

遺伝以外の歯並びに関係する要素

遺伝以外に影響する因子は基本的に生活習慣が大きな要因です。

指しゃぶりや爪を噛む、口呼吸などが最たる例です。

お子さんがこれらの癖を行うようであれば、それらに対して対策をすることが歯並びを悪くさせないことに繋がる可能性があります。

歯並びに影響するそれぞれの癖や習慣を確認しましょう。

 

①口呼吸

呼吸は鼻で行うことが基本ですが、中には口で呼吸する癖を持ってしまう方がいます。

口が閉じている状態だと唇の圧力と舌の圧力の調和がとれたところに歯が並びやすいです。

口呼吸になると口がぽかんと開いた状態になります。

唇の圧力が歯に伝わりにくくなり、歯を舌で押す力が働きやすくなります。これにより歯が前に出やすくなります。

 

② 指しゃぶり

指しゃぶりは親指をしゃぶることが多いかもしれません。

乳幼児期の生理的な指しゃぶりはあまり気にしなくても良いと思いますが、小学生になる頃まで行なっている場合には要注意です。

指しゃぶりをすると親指の腹が上の前歯を前に出す働きをして、下の歯が内側に傾斜してしまう力がかかりやすくなります。

これにより、出っ歯になりやすくなります。

歯だけではなく上顎を前に成長させる力にもなりやすく、上顎が過成長してしまいやすくなります。

3歳くらいからやめるように声がけしていきましょう。

 

③舌の癖

舌は筋肉の塊のような器官です。

舌の力は非常に強く、舌の位置が正しい位置にないと歯の位置や顎の成長に関わってしまいます。

舌を前に出したり、噛む癖がある場合には、上顎前突や開口といって前歯が全く噛まない状態になることもあります。

食べ物を飲み込む際に舌を前に出して飲み込む癖(異常嚥下癖)があるお子さんがいることもあるので、食事の際に気をつけてみてあげるようにしましょう。

 

④姿勢

日常的な座る姿勢や寝る時の向きなども影響すると言われています。

頬杖をついている事が多い場合やうつ伏せ寝が習慣化している場合には少しづつ直すようにしましょう。

顎の変形につながる可能性があります。

 

⑤歯の因子

歯自体が虫歯などになることも歯並びに影響を及ぼす事があります。

虫歯によって歯と歯の間の隙間が変わると歯の位置が変化し、大人の歯並びが綺麗に並びにくくなる事があります。

乳歯の抜歯を生理的に抜ける前に早期にしてしまう場合などは顕著にその影響が出やすいです。

その他に、歯が余分にある過剰歯などがある場合には、正しい位置に歯が並びにくくなります。

 

 

 

小児期の歯並びの対策

子供の間は確かに遺伝的な影響を受けますが、それよりも後天的な生活習慣や癖などが歯並びに影響をすることは前述の通りです。

歯並びを気にする場合には遺伝的な要因よりもむしろ、後天的な悪習慣を早めに指摘して修正することが大切です。

生理的に問題ない年齢以外で指しゃぶりなどを行なっているのであれば、止めさせるように注意することが必要です。

また、食事中の食べ方や普段の呼吸、口が開いた状態になっていないかなどを確認してあげることも親御さんができることです。

加えて虫歯なども歯並びに影響することもあるので、早めに治療を受けさせてあげることも必要です。

 

 

 

まとめ

歯並びの遺伝的な影響とそれ以外の要因について確認してきました。

歯並びはお子さんをお持ちの親御さんであれば、気にする場面が多いと思います。

遺伝的な要因は少なからずありますが、それよりも普段の生活習慣に注目することが大切です。

おかしな癖や虫歯がある場合には早めに対策をすることが必要です。

また、もしも歯並びに対して治療を希望する場合には、早めにかかりつけ歯科医または矯正歯科医に相談するようにしましょう。

小児期であれば顎に対して成長を促進または抑制することによって治療をすることもあります。

成人になってからでは顎に対する治療は外科的な治療となってしまいます。

虫歯だけでなく歯並びも早期に手を打つことが大切です。

 

24時間WEB予約