ブログ|東武練馬駅・練馬区で歯科・歯医者をお探しの方はおおたき歯科クリニックまで

子どもに予防歯科を身に付けさせるには

子供の時期の予防歯科の重要性

予防歯科が重要であることは今日において世間一般に広く知られていると思います。

特に小児期における予防歯科はそれ以降の自分の口に対しての向き合い方を左右することも考えられます。

小児期から保護者が予防歯科の一環として、歯磨き指導や仕上げ磨きをすることは多いと思います。

その際に注意することやすべきことは何でしょうか。それらについて確認していきましょう。

 

どうして予防歯科が重要なのか

小児期つまり乳歯が生えている時期は特に虫歯になりやすく、乳歯の虫歯をそのまま放置すると永久歯にも影響を及ぼす可能性があります。

単に歯に対する影響だけでなく歯並びにも影響をすることもあり、それに伴い噛み合わせにも影響を及ぼすことも考えられます。

また、小児期から口の中に関心を持ってもらうことも重要です。

大人になっても口に対して関心が薄いことを避けるためです。

とは言っても乳歯が生え揃うのはおよそ3歳です。

子供だけに予防を一任することは非現実的なため、保護者がいかに介入していくかが重要になります。

 

どのようなことに気をつけるべきか

食形態や食べ物の種類が変わってくる時期からは、徐々に虫歯に対して注意が必要になります。

上の前歯の間や奥の歯と歯の間は虫歯になりやすい部位です。

食べ物の粘性や糖の含有量が増えてくる2から3歳ごろより虫歯の危険性が高まります。

この頃はいわゆるイヤイヤ期に相当します。

歯磨きを自分でしてもらうようにお願いしてもしっかりと行わないことが多い時期です。

仕上げ磨きも嫌がってしまうこともあるでしょう。

大人がやっていることを見せて一緒に歯を磨く、歯磨き粉にブドウやイチゴなどの甘い匂いのついた物を使用してみる、鏡を見せながら何をしているか見せながら仕上げ磨きをするなど様々工夫してやってみることが大切です。

時間はかかりますが、その子に合った歯磨き法を模索していくのが良いでしょう。

 

 

家庭でできる小児の予防歯科

子供における予防は特に虫歯に対してでしょう。

歯周病は子供の時期には全身的な疾患や遺伝子疾患などがなければあまり気にすることはありません。

虫歯予防に含まれる歯磨きをしっかりと行えていれば歯肉炎も予防することは可能と思われます。

虫歯に関しては①糖②細菌③歯質の3点に対しての対策や改善を行えば大部分は予防が可能と思われます。

では何をするべきでしょうか?

 

 ①糖に対する対策

糖は虫歯を作る細菌の栄養源となります。

糖を取り込む時間を決めることが対策となります。

つまり、ダラダラといつまでも食べたり飲んだりさせないことが大切です。

具体的には朝昼晩のご飯時やおやつ時以外で甘いものなどを飲食しないことが予防となります。

暑い時期はスポーツ飲料を定期的に飲むことによって脱水しないようにすることもあるかと思いますが、歯にとってはよくありません。

スポーツ飲料は酸性でかつ甘い飲み物です。持続的に歯に触れる時間が長くなると歯の脱灰が起こります。

 

 ②細菌に対する対策

細菌は口の中に常在しているため、これをいかに少なくするかが大切です。

これには適切な歯磨きが有効です。

小児期に本人がしっかりと歯磨きができる状態にできることはまずありません。

したがってここは保護者がしっかりと介入して歯磨きのやり方や重要性を教えてあげる必要があります。

低年齢の間は歯ブラシを噛んだり吸ったりするだけで終わってしまうことがほとんどです。

低年齢の時期は歯ブラシを口に入れることに慣れ、歯磨きをすることが楽しい、すっきりするという感覚を知ってもらうことが大切です。

根気が必要ですが、小学校低学年でもまだ仕上げ磨きは必要なことも多いです。

自分で磨ける状態にできるまで、しっかりと見てあげるようにしましょう。

 

 ③歯質に対する対策

歯質は若い間は強化できる可能性があります。

特に歯磨き粉などにも含まれるフッ素が費用を抑えつつ、効果的です。

フッ素入りの歯磨き粉を使用することやうがいが可能な年齢であれば、フッ化物洗口などが有効です。

フッ化物を取り込んだ歯は酸に対する抵抗力が向上します。それにより虫歯の対策となります。

 

 

 

歯科医院で行う小児に対する予防歯科

歯科医院で行う予防歯科の意義は虫歯・歯肉炎・歯並びなどの異常の早期発見、歯科治療に対する恐怖心への対策、歯磨き状態の確認などが挙げられます。

虫歯の予防方法は家庭で行うこと以外にもフッ化物の歯面塗布や虫歯予防のシーラント治療が挙げられます。

どちらも歯を削ることなく、簡便に虫歯の予防が可能です。

また歯科医院での定期的なチェックにより治療ではなく予防に重きを置いた受診が可能となります。

仮に治療になったとしても早期治療が可能となり、治療自体が長引くことが少なくなりやすいです。

 

 

 

まとめ

予防歯科を子どもに身に付けさせるコツと注意点について確認してきました。

子どもは初めて見るものや行うことに対して敏感で拒否する反応をすることも多いでしょう。

そのため手を焼くことも多いかもしれません。

しかし、短気にならず少しずつ何かできたことに対して褒めながら伸ばしていくようにして予防を行うようにしましょう。

治療になってしまうと、基本的には予防時期に行っていたことよりも子供にも保護者にも負担が大きくなってしまいます。

治療で嫌な思いをしてしまうと予防に対しても消極的になりがちです。

早い時期からの予防歯科によりお口の中に興味を持たせること、そして予防に対して慣れることが小児期においては重要です。

 

24時間WEB予約